七五三のお祝い返しに食器・茶器をプレゼント
我が子の七五三を行うときは、親戚やご近所さんなど、様々な人たちがお祝いをしてくれることになるでしょう。
そのお祝いの証として、ギフトをプレゼントしてくれる人は少なくありません。
子供の好きなお菓子だったり、名前入りのオリジナルプレゼントを頂いたり…。
そうしたプレゼントには、心からお祝いの気持ちを示してくれる人たちの心を感じることができますね。
さて、このようなプレゼントをいただいたら、やはりそれ相応のお返しをしていくのが礼儀というものでしょう。
そこで、七五三祝いのお返しギフトを考えていきたいところですが、はじめて七五三を経験した方は「お返しギフトってどんなものを選べばいいんだろう?」と頭を抱えてしまうことになるのではないでしょうか。
七五三のお祝い返しとして最もメジャーなのは、「食器や茶器」だそう。
これらを記念品として送る人は少なくありません。
やはり食器や茶器などは、誰でも必ず日常で使っていくものです。
そのため、万人に喜んでもらうことができます。
誰が受け取っても必ず喜んでくれる品。
食器や茶器がお返しギフトとして最も選ばれやすいのは、このような理由があるからでしょう。
どのような食器がいいか、茶器がいいか、というのは、そのお祝いギフトを送る相手によって決めればOKです。
例えば、相手が若い世代の方であれば、スタイリッシュなデザインや可愛らしいデザインの食器の方が好まれるでしょう。
ご年配の方であれば、ちょっと落ち着いた和柄のデザインなどの方が喜ばれるかもしれません。
また、例えば相手が紅茶やコーヒーなどを飲むのが好きな方であれば、ティーカップなど洋風の食器を選ぶのがベストです。
反対に、緑茶やほうじ茶などの日本茶を好む方であれば、和風の湯呑などの食器を選ぶのがおすすめです。
このように、お返しのギフトとして選ぶ食器・茶器は相手のことも考えながら決めていくようにすると失敗することなく、喜んでもらえると思いますよ。