我が子の成長

父、祖父の衣装選び


七五三というと、子供たちは袴を着たり晴れ着を着たりしますから、ついつい親も「私も飾らないといけない?」と思いがちですが、実はそんなことはありません。
言ってしまえば、七五三の時というのは主役は子供です。
親は、脇に華を添える、くらいに思っておけば無難でしょう。

さて、一番服に頭を悩ませるのは男親ではないでしょうか。
父親、祖父に当たる人ですね。
女性はいろいろと着るもののバリエーションがあります。
子供に合わせて着物を着ることもできるでしょうし、ワンピースなどもありますから、いろいろと選択肢もあるのです。
ですが、男性の場合にはあまりありません。
かといってジーンズにTシャツなんて格好で七五三をするわけにもいきません。

では、父親・祖父はどのような格好をすればベターなのでしょうか。
一番いいのは礼装です。
子供が着物を着ているからといって、自分たちも合わせる必要はありません。
礼服を持っているならそれが一番いいでしょう。
もしもなくて新調できない場合には、冠婚葬祭用のブラックスーツでも問題ありません。
ワイシャツは白いものを着ましょう。
できればクリーニングなどに出してぱりっとノリのきいたものを着用するといいですね。

ネクタイは白、シルバーのものかできるだけ華やかなものをチョイスしましょう。
とはいえあまりにもド派手な柄のものは雰囲気を損なうのでNGですよ。
靴は黒い革靴で問題ありません。
七五三だって立派な儀式ですから、ある程度きっちりした格好をしたほうがいいということは確かでしょう。

もしも持っていたり、あるいはレンタルすることができるなら、紋付袴を着るのが一番ベストです。
子供の和装に合わせて両親も和装で合わせればとても見栄えがします。
写真を撮ったときも素敵な仕上がりになります。
女性は成人式やお呼ばれなどで着物を着ることもありますが、男性は紋付袴なんてそうそう着る機会もないでしょう。
子供だけでなく両親の思い出にも残る七五三にしてみてはいかがですか。